国産クラフトビール特集

うちゅうブルーイング

2017年に山梨県北杜市にDIYで醸造所を建設し、ビール造りを開始。
独自の酵母や育てたホップ、クリエイティブなレシピで世界中でどこにもない独創的なビール造りをすることが目標。

MUON

ピーチとパッションフルーツを使用した酸っぱうまいスムージー!

DAIGAKU

クリームグレフルピーチレモンライムアーンドオレンジ!


Be Easy Brewing

さくらとお城とりんごの街・弘前で、おいしいクラフトビールを飲んで欲しいと2016年にビール工房をオープン。原料にこだわり、りんご、いちご、津軽のお米など、これまで約150種類のクラフトビールを造っています。

Aomori Fresh Hop Lager

ドライなボディーとフレッシュホップの瑞々しいフローラルさ。

Nomanega

ホップ、ブラッドオレンジの新しいヘイジーIPA

Tropical Ice Candy

フルーツの甘酸っぱさとバニラの柔らかな風味のサワー。

BLACK TIDE BREWING

東日本大震災により甚大な被害を受けた気仙沼の復旧・復興への想い、そして「クラフトビールによるコミュニティーづくり」というキーワードのもと、2020年に誕生したブルワリー。
仙沼から最高のクラフトビールを日本全国、そして世界へと発信しています。

Dragon Rail

ベリーやマンゴーのようなトロピカルなアロマ。

Fortune Turtle

パイナップルの様な甘いフレーバーとホップのグラシーなアロマ。

Concrete Connection

お隣韓国のSeoul Breweryとのスペシャルコラボビール。

Chocomate

ココアパウダーを使用したチョコスタウト。

南会津マウンテンブルーイング

会津地方の田島駅前でブルーパブを営んでいるブルワリー。
製材所の社長でもある関根さんが、ひとりで全工程を行うマイクロブルワリーです。
柑橘系のアロマを感じる「IPA」と、南会津の「CAFE JI MAMA」のオーナーが厳選したコーヒーを使用した「アンバーエール」を取り扱いしております。

IPA

柑橘系アロマを感じるHOPSにプラスしてモザイクHOPSも使用。

COFFE AMBER

コーヒーを使用したアンバーエール。 

トマトセゾン

南会津南郷地区で収穫したトマトを使用したセゾン。 

ホップジャパン

単なるブルワリー経営だけではなく、地産ホップをふんだんに使ったビールで、1次産業から6次産業化に繋げていくサイクルを一つの街で展開することで、「人」×「もの」×「こと」を繋ぐ活動に取り組む福島県田村市のブルワリー。

Juicy SOUR

3種のフレーバーがはじけるサワーエール。
ホップジャパン IPA

IPA

苦みを抑えたシトラスなホップフレーバー。
ホップジャパン ABUKUMA Black

Black

爽快な苦味でとっても飲みやすい黒ビール。

Crystal

スッキリと爽やかなアロマに強めのホップビター。

Red

ライ麦の香ばしさとスパイシーさ。
ホップジャパン White

White

フルーティで爽やかなホワイトエール。
ホップジャパン ABUKUMA Gold

Gold

トロピカルでジューシーなホップのアロマ。

Green

シングルホップの挑戦的フレッシュホップビール。

ドッペルボック

アイラ島のウイスキー樽で7ヶ月間熟成。

イエロービアワークス

農家が醸造する福島県福島市のマイクロブルワリー。
大麦やホップ、お米、野菜などを栽培し、原材料の一部として使用しています。
どんな時も思わずにっこりしちゃうようなクラフトビールを目指しています。

イーストゴースト

トロピカルな味わいが押し寄せ、柑橘パインでフィニッシュ。

Walking Flower

ストロベリーやパイナップルのような香りに優しくなめらかな口あたり。

ウエストコーストブルーイング

Hop Dude一族が生息する、静岡市用宗(もちむね)漁港のクラフトビール醸造所。2019年6月に免許を取得し、同年7月に醸造をスタート。目指すはクラフトビールの本場であり、オーナーの故郷でもあるアメリカのビール。ホップの香りを効かせた、さまざまなスタイルのビールを造っています。

Siete

ほうじ茶やキャラメル感ある、モルト由来の味わいに甘い風味。

Establish The Run

グレープフルーツや白桃にマンゴー、オレンジな香り。

Venti Drip

モルトのロースティーさに、コーヒーの香ばしいアロマ。

AMAKUSA SONAR BEER

天草にて日本最西端のホップ畑を耕し、香り高く個性溢れるビールを醸造。
真心が詰まったホップと、ミネラル豊富な地下水。そして、豊かな自然の中で育った特産品を絶妙なバランスで掛け合わせ、誰にも真似できないビールを造っています。

filament

濃厚完熟マンゴーのスムージーサワーエール。

Repubrew

沼津駅からわずか徒歩1分のシティーブルワリー。
「ないものを造る」をコンセプトに富士山麓の清らかな湧水からつくられる革新的、高品質なクラフトビールを創造しています。

MEGATORON

Mega-Motuekaを使ったペールエール。

Marmalade

グアバとピーチを使ったフルーツサワー。

JWP

Japanese Westcoast Pilsner。略してJWP。

From a DDH

ダブルドライホップによる爆発的なアロマ。

VERTERE

東京の西端、奥多摩にある小さな醸造所。VERTEREのテーマは「誰とどこでどうやって飲むか」。
より気持ちのいい場所、状況でより美味しいビールを飲むことを理念とし、自分たちのペースでビールを作っています。

Baldwinii

コーヒー、カカオ、バニラビーンズを使用。

Hortia

オレンジピールとコリアンダーを使用したウィートエール。

Eugenia

ニュージーランド産のホップのみを使用したIPA。

Revo Brewing

横浜発!一番HOP!でPOP!なIPA!をコンセプトに「ONE」を開発。
何度も思い返すような「強い印象を残すビール造り」をモットーに、本場アメリカのクラフトビール文化を日本のビール発祥の地、横浜から発信。

ONE

こだわり抜いた上質な苦味と香りのIPA。